トピックス一覧
福島市産米を使用した米粉パンの実施にあたって
[2022年3月9日更新]
令和3年12月から令和4年3月まで、福島市では「市産米を使用した米粉パンの取組み」を実施しています。今回は、その取組内容等についてご紹介させていただきます。 福島市教育委員会の担当者にお伺いしました! 1 実施に至った経緯 令和2年度よ... 続きを読む
令和3年度学校給食功労者文部科学大臣表彰を受賞して
[2022年2月7日更新]
南相馬市教育委員会 主任栄養士 鈴木美智代 この度の文部科学大臣表彰は大変光栄であり、私を支えて下さった多くの方々に心より感謝申し上げます。今年度は新型コロナ感染予防のため表彰式は、南相馬市教育委員会におい... 続きを読む
《オンラインによる食育授業》
[2022年2月7日更新]
令和3年11月18日(木)は、大玉村立玉井小学校の5年生、12月10日(金)は、郡山市立開成小学校の6年生を対象に、にんべんの“かつお節”を使ったオンラインによる食育授業を実施しました。 コロナ禍によりZoomを使用し、株式会社にんべん... 続きを読む
令和3年度「ふくしまっ子ごはんコンテスト」入賞おめでとう!!
[2022年2月7日更新]
(写真:前列左4人目から酒井さん、当会の佐藤会長、鈴木県教育長、酪王協同乳業㈱鈴木伸洋社長、谷田さん) 1月5日(水)、福島市(自由民主党福島会館中町ビル)において、県教育委員会主催(当会共催)による標記コンテストの表彰式... 続きを読む
食育講座「高齢者の食生活・食品添加物とそのつきあい方」
[2022年1月11日更新]
10月4日(月)、福島市内の学習センターにで開催された高齢者教育学級において、当会の専門栄養技師が「高齢者が気を付けなければならない食生活」、「食品添加物への理解を深め、上手につきあっていく方法」などについてお話をさせていた... 続きを読む
令和3年度学校給食優良団体・功労者表彰式を開催しました
[2021年12月10日更新]
学校給食優良団体・功労者表彰受賞者等の皆様 10月26日(火)、学校給食の実施内容が優れ、他の模範となる団体や給食の普及・改善に寄与された功績が顕著な個人を学校給食優良団体・功労者として、また、県産食材の 活用に対する取組内容が優良... 続きを読む
「第5回栄養教諭食育研究大会」が開催(オンライン)されました
[2021年12月9日更新]
10月10日(日)に栄養教諭食育研究会(代表幹事:金田雅代 女子栄養大学名誉教授)の大会が岐阜県多治見市で開催されました。 福島県内の食育研究委員(※)の参加についてはコロナ禍により、当会に集合しオンラインでの参加としました。 昭和大... 続きを読む
令和3年度栄養教諭・学校栄養職員研修会を開催しました!
[2021年12月9日更新]
令和2年度は新型コロナウィルス感染症のため中止としましたが、今年度は参加人数を制限させていただき、また、例年行われてきた一般食品事業者による展示会も実施しないなどの、コロナ対策を行い、令和3年10月19日(火)20日(水)の2日に分け... 続きを読む
令和3年度学校給食用パン品質調査会を開催しました
[2021年12月9日更新]
今年度の本調査会は、新型コロナウイルスの終息が見通せない状況にありますことから、審査員等の出席者を福島県教育委員会、製パン専門技術者及び当会職員として、10月15日(金)に開催いたしました。 審査は、外観、内相、香り及び味等について行い... 続きを読む
初のオンラインによる“食育授業”
[2021年2月8日更新]
令和2年12月10日(木)、郡山市立開成小学校にて6年生(3クラス)を対象に食育授業を実施しました。 今回は、コロナ禍の中Zoomを使用し、学校と、削り節や出汁の業界においては老舗である㈱にんべん(東京都日本橋)の講師をオンラインで結び... 続きを読む
令和2年度ふくしまっ子ごはんコンテスト最優秀賞表彰
[2021年2月8日更新]
令和2年度ふくしまっ子ごはんコンテスト表彰式は、1月5日に開催される予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い中止になったことから、主催者を代表して県教育庁健康教育課佐藤文男課長が、小学校上学年の部と中学校の部で最優秀賞を受賞したい... 続きを読む
令和2年度学校給食用パン品質調査会を開催しました
[2020年11月4日更新]
今年度の本調査会は、新型コロナウイルスの終息が見通せない状況にありますことから、審査員等の出席者を福島県教育委員会、製パン専門技術者及び当会職員として、10月16日(金)に開催いたしました。 審査は、外観、内相、香り及び味等について行い、そ... 続きを読む