放射性物質測定結果

学校給食会だより

教材貸出し案内

年間スケジュール

各種資料ダウンロード

関連リンク

関係者向けコンテンツ

学校給食管理システム

関係者専用ページ

令和6年度栄養教諭・学校栄養職員研修会及び食品展示会を開催しました!

11月11日(月)12日(火)の2日間、当会において栄養教諭・学校栄養職員等49名の参加のもと研修会及び当会取扱食品の展示会を開催しました。

 講義Ⅰでは、県教育庁健康教育課 指導主事 遠藤幸子氏より「当県の食育推進について」と題し

IMG_4550

 ◦児童生徒の食生活を取り巻く状況等

 ◦学校における食育の推進

 ◦今年度の食育事業・児童生徒の食生活を取り巻く

の内容でわかりやすく講話をいただくとともに、グループワークにより各校の指導内容共有を図ることができました。

(講師 遠藤幸子先生)   

 

続いて講義Ⅱでは、国立大学法人上越教育大学院 教授 野口孝則氏より「栄養教諭・学校栄養職員が実践する効果的な個別指導・個別支援」と題し、

IMG_4561

◦求められる「栄養教諭・学校栄養職員による個別指導・個別支援」

◦個別指導・個別支援のための実態把握と対象者抽出

◦個別指導・個別支援の計画と計画評価

◦個別指導・個別支援の実施と修正 ~栄養カウンセリングの理論と実践~

◦個別指導・個別支援の評価と改善 ~記録と評価に役立つツールの   (講師 野口孝則先生)

活用~

のご講義をいただきました。

 先生からは「年間計画の検討」「栄養教諭による個別的な相談指導の実践」「給食に関す

るアンケート(担任用)」「食行動と身体状況の課題別 栄養教諭のアプローチ方法」「食に

関する個別的な相談指導の支援計画」「食に関する個別的な相談指導 面談六シート」「偏食

のある児童生徒に対する個別的な相談指導の実施状況計画」など、すぐに活用できる参考資

料が配布され、今後につながる沢山の貴重なアドバイスをいただきました。

 

 また、昼食を兼ねた食品展示会では、取引先23社による約145品が出展されました。出展企業の担当者による商品説明に対し、先生方も熱心に耳を傾け活発に質問をされていました。展示会は大盛況で、今後の献立での活用が検討されるなど、皆様から大好評をいただきました。

 

  IMG_4568            IMG_4592

    (食品展示会の様子)               (バイキングの様子)